当サイトについて
当ウェブサイトのご利用にあたって
当ウェブサイトのユーザー(以下「利用者」といいます。)は、PLAN INTERNATIONAL(以下「当団体」といいます。)のウェブサイト(以下「当サイト」といいます。)へのアクセスおよび当サイトの利用にあたり、以下の利用条件に同意するものとします。
当サイトに掲載され、アクセス可能なコンテンツは、当団体によって、その利用者に向けて一般的な情報をガイダンスとして提供することを目的としています。提供されている情報は、法的アドバイスを行うことを目的とするものではありません。当サイトに掲載された情報については、正確性および完全性を保証するものではありません。当サイトに掲載された情報は、予告なしに変更または削除されることがあります。
当事務所グループでは当サイトの中断、遅延、誤作動、情報の欠落、ウイルス感染がないことを保証していません。
当団体および当団体に所属する関係者、その他の専門家および従業員は、当サイトおよび当サイト上のコンテンツ、当サイトの複製、表示、その他の使用に起因して、または関連して生じる直接的損害、間接的損害、特別損害、懲罰的損害、付随的損害およびその他のあらゆる損害に対し、行為の形態(サイト内外での契約、過失、またはその他の不正行為などを含む)を問わず一切の責任を負いません。
利用者は、以下を条件として、コンテンツのダウンロード、印刷または情報共有(メールによる送信、ソーシャルネットワーク上のリンクを介するなど)が認められます。
コンテンツが個人的かつ非営利的な目的で使用されること。
著作権、商標、およびこれに類似する表示が保持されること。
当サイト上のコンテンツは著作権、商標権などで保護されており、不正あるいは不適切な利用は著作権法、商標権法、その他の権利を侵害する恐れがあります。
利用者がサイト上のコンテンツを個人的かつ非営利的な目的でダウンロード、出力、配布、共有する際には、利用者はそのコンテンツの複製について原本に付随するすべての著作権、商標権、またはそれに類する告知を維持するものとします。
第三者へのリンクは、利用者の便宜のため提供されているもので、当団体はこれらリンク先のサイトおよびそのコンテンツに関して一切の責任を負いません。当団体は、当サイトへのリンクの削除を要求する権利を有するものとします。情報発信元を誤認させるような形でリンクを張ることは、固くお断りします。
当団体の名称は当団体の登録商標です。当団体名の使用について文書による承諾を申請することを希望される場合、当サイト上のお問い合わせ情報からご連絡をお願いします。
本ご利用条件は予告なしに変更されることがあります。ご利用条件が変更された場合、変更後に当サイトにアクセスした時点をもって、変更後のご利用条件に同意されたものとみなします。
準拠法および管轄裁判所
当サイトの利用に関しては、別段の定めのない限り、日本国の法律に準拠するものとします。
当サイトの利用に関わるすべての紛争については、別段の定めのない限り、東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とするものとします。
推奨環境
当サイトを快適にご利用いただくために、以下の環境でご覧いただくことを推奨いたします。
OS(オペレーションシステム)とウェブブラウザー
- Windows OS
- ブラウザ:Google Chrome、Microsoft Edge 最新(安定版)
- Mac (OS X)
- ブラウザ:Safari、Google Chrome 最新(安定版)
スマートフォン
- Android
- バージョン:15、14
- ブラウザ:Google Chrome 最新(安定版)
- iOS
- バージョン:18、17
- ブラウザ:Safari 最新(安定版)
※2025年7月現在
SNS公式アカウント運営ガイドライン
SRHR for JAPAN(以下、「本財団」)では、以下に記載するSNS公式アカウント(以下、「本アカウント」)の運営にあたり、本アカウントを閲覧する利用者(以下、「ユーザー」)の皆さまとのより良いコミュニケーションを実現するため、SNS公式アカウント運営ガイドライン(以下、「本ガイドライン」)を定め、本ガイドラインに沿った運営を行います。
SRHR for JAPAN 公式SNSアカウント⼀覧
運営に関して
本財団は、本アカウントを通じ、本財団の活動に関する情報等を配信します。また、本財団は、予告なく本アカウントの一部または全部の運営を終了、一時停止または変更等することがあります。
運営にあたっての心構え
- 本財団は、SNSを活用するにあたり、SNS各社の規定、関連法規並びに内部規定を遵守し、適切で良識のある情報発信に努め、誤解を招くような投稿をしないよう心がけます。
- SNS利用において、公開した情報は完全に削除できないこと、SNS上で発信した情報は不特定多数の利用者がアクセス可能であること、自らの発信した情報が影響を持つことを理解します。
- 第三者の著作権・肖像権侵害・誹謗中傷およびその他関連法規の違反により第三者の名誉を傷つける行為などの権利侵害行為を行いません。
- ユーザーの発言に対して傾聴の姿勢を忘れません。
- 本財団がユーザーの個人情報を取得する場合には、当該個人情報を本財団の個人情報保護方針に基づいて適切に取り扱います。
返信および問合せの対応について
- 本財団は本アカウントに対するコメントや投稿、またはメッセージの全てに返信するものではありません。
- 本財団の活動、投稿内容に関するお問い合わせは、ウェブサイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
ご注意いただきたい事項について
- 本財団はユーザーにより投稿されたコンテンツ(コメント、写真、動画)について責任を負いません。
- 本財団は、ユーザー間、もしくはユーザーと第三者間のトラブルによって生じた損害に対する一切の責任を負いません。
- 投稿にかかる著作権等は当該投稿を行ったユーザー本人に帰属しますが、投稿したことをもって、ユーザーは本財団に対し、投稿コンテンツを全世界において無償で非独占的に使用する権利を許諾したものとし、かつ本財団に対して著作権等を行使しないことに同意したものとします。
SNSにおける情報は、必ずしも本財団の公式見解ではありません。公式発表は、本財団ウェブサイトおよびプレスリリースなどをご覧下さい。
- 本財団が発信した情報は投稿時点のものであり、情報の完全性、有用性、正確性を保証するものではありません。また、掲載後予告なしに内容を変更・削除することがあります。本財団は、当該情報によって、ユーザーが何らかの損害、その他不利益が生じたとしても、その責任を負うものではありません。
- 本アカウントは、SNS各社が提供するシステムによって運用されるため、本アカウントのシステム運用に関してはお答えすることができません。 また、本アカウントまたは第三者から提供されたソフトウェアやアプリケーションの機能、ご利用方法ならびに技術的なご質問等に関してもお答えすることができません。
- 本財団は本ガイドラインを予告なしに変更することがあります。
禁止事項について
本アカウントをご利用される際には、下記に該当する行為はご遠慮ください。禁止行為に該当すると本財団が判断した場合には、予告なく投稿の削除や利用制限等を行うことがあります。
- 本人の許可なく、他のユーザーまたは第三者の個人情報を特定、開示、漏洩する行為。本財団、他のユーザーその他の第三者への誹謗、中傷、および名誉もしくは信用を傷つける、または損害を与える行為、ならびに本財団、他のユーザーその他の第三者の著作権その他の知的財産権を侵害する行為。他のユーザーその他の第三者に対して、否定的なコメントを繰り返し、建設的な議論を妨げる行為
- 本アカウントを通じて提供される情報を改ざんする行為
- 公序良俗に反する行為、あるいは公序良俗に反する情報を提供する行為。 政治活動、選挙運動、宗教活動、差別行為、営業活動またはこれらに類似する行為
- 犯罪行為、またはその恐れのある行為
- コンピューター・ウイルス等有害なプログラムの使用もしくは提供、ハッキング、スパム行為、またはその恐れのある行為
- 本財団またはユーザー、第三者になりすますこと
- 本アカウントの運営を妨げる行為
- 本アカウントの目的に関係のない投稿
- SNS各社の利用規約に反する行為
- その他本財団が不適切と判断した行為
本財団によるユーザー情報へのアクセス
ユーザーが本アカウントをフォローすることにより、ユーザーは本財団に対し、ユーザー自身が公開している情報(ユーザーの名前、プロフィール写真、性別、ネットワーク、ユーザーID、友達リストなど、公開されているプロフィール情報)へのアクセスを許諾したものとみなします。
準拠法・裁判管轄
本ガイドラインには日本法が準拠法として適用されます。また、ユーザーと本財団の間で紛争が生じた場合には東京地方裁判所を第一審の専属的管轄裁判所とします。