本活動について
私たちは、すべての人が、未来を選べる、その“あたりまえ”な社会を目指して、以下の活動に取り組みます。
- ・より包括的な「生命の安全教育」の展開
- ・広報・メディアキャンペーン展開
- ・企業との連携によるSRHR推進
- ・政策提言と議員・行政への働きかけ
本活動は、様々なパートナーのみなさまのお力により下記のような体制で運営しております。

主体団体公益財団法人
プラン・インターナショナル
プラン・インターナショナルは、
誰もが平等な世界の実現にむけ、
世界80カ国以上で子どもたちや
女の子たちとともに活動する国際NGOです。
SRHR for Japanを
支える関係者


公益財団法人アジア人口・開発協会APDA
APDAは、各国国会議員と連携し、人口構造の変化に伴う課題やSRHR、若者・女性のエンパワーメント等に関する政策対話を推進し、人権に基づく持続可能な社会の実現に向けた国際協力を行っています。
詳しい取り組みはこちら
宋 美玄 氏
丸の内の森レディースクリニック院長 産婦人科医 医学博士 SRHRを実現するメディアcrumii編集長
池田 裕美枝 氏
産婦人科専門医。女性ヘルスケア専門医。社会医学系専門医。医学博士。NPO法人女性医療ネットワーク理事長。一般社団法人SRHRJapan代表理事。国内のSRHR推進のため診療のほか広く社会活動を重ねている。
一般社団法人GENCOURAGE代表理事櫻井 彩乃 氏
「ジェンカレ」を通じて学びと実践の場を企画・運営し、行政・教育機関・企業と連携。国・自治体の審議会委員も務める。